9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

この間の作業部会構成は、(2)に記載のとおり、乳幼児教育保育支援課、学務課学校健康推進課教育環境課、生涯学習地域学校連携課児童課、そして事務局としまして教育相談支援課となってございます。今後、検討項目に応じまして障害福祉部保育部関係所管課も参加する予定でございます。  次に、開催状況でございますが、記載のとおり、これまでに三回実施してございます。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

この間の作業部会構成は、(2)に記載のとおり、乳幼児教育保育支援課、学務課学校健康推進課教育環境課、生涯学習地域学校連携課児童課、そして事務局として教育相談支援課となっております。今後、検討項目に応じまして、障害福祉部保育部関係所管も参加する予定でございます。  次に、開催状況でございます。(3)に記載のとおり、これまでに三回実施しております。

世田谷区議会 2021-12-17 令和 3年 12月 文教常任委員会-12月17日-01号

教育総合センターは、教育推進拠点であるとともに、乳幼児教育保育支援課や区の教育研究研修課、せたがや自治政策研究所も入る複合的な施設として竣工し、落成を迎えることができました。全区的な施設であることから、式典等区長部局と調整して進めさせていただきましたが、至らない点が多々あったことと思います。  議員の皆様には、お忙しい中御出席いただきまして本当にありがとうございました。    

世田谷区議会 2021-09-02 令和 3年  9月 福祉保健常任委員会-09月02日-01号

そういう意味では、特に就学教育につきましては、私、教育委員会では乳幼児教育保育支援課の課長をやっておりまして、幼稚園の現場、何度も何度も見に行っておりますが、医療的ケアの必要な子ども、また配慮が必要な子ども、みんな一緒に保育教育を進めております。そういった部分で、就学教育におきましては、インクルーシブ教育が、もうずっと昔からずっと進んでいる状況であると思っております。  

世田谷区議会 2021-05-26 令和 3年  5月 福祉保健常任委員会-05月26日-01号

①でございますが、令和三年四月一日付でセンター配置予定教育研究研修課教育相談支援課乳幼児教育保育支援課組織改正を行いました。  ②ですが、十二月の教育総合センター開設に合わせまして、新教育センター整備担当課の所管するプラネタリウム運営を含めた教育会館維持管理業務センター整備に関する事務について整理を行い、新たなセンター運営体制整備いたします。  

世田谷区議会 2021-02-08 令和 3年  2月 文教常任委員会-02月08日-01号

また、令和三年十二月、教育総合センター開設に向けた体制整備をするため、教育総務部幼児教育保育推進担当課教育政策部教育相談特別支援教育課学校経営推進担当参事教育研究研修推進担当参事を、教育研究研修課教育相談支援課乳幼児教育保育支援課、学校経営教育支援担当参事に改正いたします。なお、教育センター配置される部分につきまして、点線で囲っているところでございます。  

世田谷区議会 2021-02-08 令和 3年  2月 企画総務常任委員会-02月08日-01号

また、令和三年十二月の教育総合センター開設に向けた体制整備するため、教育総務部幼児教育保育推進担当課教育政策部教育相談特別支援教育課学校経営推進担当参事教育研究研修推進担当参事をそれぞれ教育研究研修課教育相談支援課乳幼児教育保育支援課、学校経営教育支援担当参事に改正いたします。  なお、教育総合センターには、点線内の三課が配置となります。  

江東区議会 2015-02-23 2015-02-23 平成27年予算審査特別委員会 本文

先日、東京都の保育支援課に連絡をとりまして確認をしたのですけれども、東京都の中では認証保育所が700園弱、そのうちの1割近くが江東区にあるのですが、基本的には、東京都としては、認証保育所への支援は引き続き行っていくという形で、支援がなくなっていく方向はないと確認をさせていただきました。  

  • 1